【最適化手法】内部リンクとは?|SEO効果が期待できる貼り方・ポイントをご紹介します!

内部リンクとは、Webサイト内の記事を紐づけて、Webサイト内を快適に閲覧できるようにすることを指します。内部リンクは、読者にとっても必要な記事や関連する記事を見つけやすいという特徴もありますが、検索エンジンのクローラーの巡回性を向上させるという、SEO対策の上でも優先度が高い項目でもあります。

しかし、「内部リンクが重要である」と分かっていても、何から始めればいいのか?・適切な内部リンクの貼り方など分からない方も多いのではないでしょうか?

本記事では、内部リンクについて具体的に解説し、SEO対策上でどのような効果があるのかを解説していきます。
また、SEOに効果のある内部リンクの貼り方など具体的な施策を交えて詳しく解説していきます。

目次

内部リンクとは?

内部リンクとは、Webサイト内の記事をつなぎ合わせることを指しますが
自サイト内を行ったり来たりできるようになるため、ユーザーにとって有益なものです。

内部リンク/外部リンクとは?

内部リンク….自サイト内の記事どうしをリンクで結ぶ事を指します。

外部リンク….自サイトとは別のサイトからリンクを結んだり、結ばれたりすることを指します。


また、内部リンクはユーザーにとって有益であるだけでなく、検索エンジンのクローラーにとっても巡回性が向上できるため、Webサイトの評価が向上します。

それでは以下で、実際に内部リンクの最適化手法について具体的に説明していきます。

WordPressの開設手順はこちら

内部リンクの最適化が与えるSEO効果

まずは、内部リンクを最適化することで得られるSEO効果について解説していきます
以下の3点があります。

サイトの巡回がしやすくなる

内部リンクを最適化することでgoogleのクローラーがサイト内を漏れなく巡回し、アップされたページをインデックスしていきます。一方、内部リンクがきちんと整備されていないサイトでは、googleクローラーが巡回されないため アップされたページもインデックスされることはなく、検索しても表示されない場合もあります。つまり、内部リンクを最適化することでアップされたページも素早くインデックスされ、結果、検索結果にも表示されやすくなります。

ページ同士の関連性でSEO効果が上がる

内部リンクは、Webサイト内の関連性の高いページをリンクによってつなぎ合わせることで、Webサイトの評価を総合的に向上させる効果があります。
そのため、リンクを設置する際は関連度に応じてリンク結合をしていく必要があります。

また、内部リンクを繋げることでユーザーも知りたい情報を素早くキャッチすることができるでしょう。

ユーザーの滞在時間が長くなる

内部リンクを最適化することでユーザーは知りたい情報も素早く見つけることができるので、自然と滞在時間も長くなることでしょう。サイトを作るために費やした多くの時間やコストもコンテンツを見てもらう機会も逃さずにすみます。

また、内部リンクがきちんと整備されているサイトではユーザーの回遊性も広がり、探しているページにも繋がりやすいです。例えば、多くのインターネットショッピングモールを見ると、トップスページに「パーカー」「シャツ・ブラウス」など価格帯別に欲しい商品を探すことができるようになっています。

このように下層カテゴリへ内部リンクが上手く設置されていることにより、ユーザーは探しているページに素早く辿り着くことができるという分かりやすい一例になります。

内部リンクのチェックリスト

ここからは実践的な内部リンクを設置するためにどんなことに気を付ければ良いのかご紹介します。
以下のチェックリストを見ながら自社サイトの確認に使ってみてください。

チェック1:URLの最適化ok

URLの最適化とは、googleで検索した際に上手く検索エンジンに引っ掛かり評価を得られるURLに統一することを指します。

例えば、同じコンテンツ内容のページにも関わらずリンクURLが異なってしまうと、クローラーが別のページと勘違いしサイトに対する評価を分散してしまう恐れがあります。

ページを複数お持ちの場合は、どのリンクURLが正規のものなのかクローラーに伝えなければないため、正しい方向でURLが最適化しなければいけません。URLの最適化について、以下の内容で確認することをおすすめします。

・WWWの有無
・モバイル用ととPCのサイトURLの区別
・index.htmlの有無
・パラメーターの有無
・暗号化の有無

どのURLが正規のものかクローラーに伝えるためには、検索結果の表示させるページを検索エンジンに指示する「canonical属性」の記述を情報が類似していたり、同一のページに加える必要があります。

チェック2:アンカーテキストは適切な内容に設定する

アンカーテキストは、リンクに表示する文章のことです。リンク先の内容を示しており、ユーザーは、”アンカーテキスト”を見てリンクをクリックするか決定します。
そのため、アンカーテキストはリンク先の内容を理解できるように記載することが重要です。

また、検索エンジンのクローラーもアンカーテキストの内容を見て、リンク先にはどんな情報が書かれているのかを判断します。そのため、SEO対策にとっても重要となります。

しかし、内容を記載するにしても、テキストの量が多いとクローラーが認識するまで時間がかかってしまうため、適度な文章にしましょう。

チェック3:重要なページにリンクを集める

サイトが上手く構築されていれば、重要度の高いページには自然とリンクが集まりやすくなります。しかし、まだ作って間まないサイトであればあまりコンテンツが多くない場合もあるので、戦略的な方法でリンクを集めなければなりません。また、評価を得たいと思っているページにリンク沢山を集めることでgoogleはそのページが優先度の高いページだと判断します。リンクを集める際はただ集めるのではなく、その記事と関連性の高いページや同一のカテゴリに属するページから内部リンクを集めましょう。

チェック4:内容リンクはページ上部に設置

サイトを訪れたユーザーが少しでも多くサイトに留まるようにするためにも、ページの上部に内部リンクを設置するようにしましょう。上部に内部リンクを設置することでユーザーの直帰率を下げ、滞在時間を延ばす効果も期待できます。サイトを訪れたユーザーは、ページの上部から下部まで全て見るという人はあまり多くはありません。

なので、ページ上部に内部リンクを設置することでユーザーの検索意図に合ったコンテンツを届けることができたり、サイト全体もポジティブに見られるなど多くの効果も得られる可能性がでてきます。

効果的な内部リンク貼り方・設置場所

ここからは、内部リンクを何処に設置すればいいのかや、リンクの貼り方を解説していきます。内部リンクの設置場所をしって置くことでユーザーやクローラーににも分かりやすいサイトの構築に役立つでしょう。

Ⅰ:コンテンツページ

コンテンツページとは、WEBサイト全体の中の一つのページで構成されており、サイトを訪れたユーザーが楽しめるようにさまざまな情報を提供します。サイト内にコンテンツページを貼る際は、文章の途中ではなく段落の最後に貼り付けることでクリック率が上がると言われています。また、文章との関連性が不自然ではないことが前提であり、ユーザーにとって利便性が高い場合は文章の途中にリンクを貼ることも推奨されています。他にも、複数のリンクでユーザーに選択肢を与えることでクリック率が高まるため、離脱率や滞在時間にも良い影響が期待されています。

Ⅱ:パンくずリスト

パンくずリストとは、サイトのナビゲーションの役割を持つテキストリンクのことです。ページごとに設置するリンクで、主にコンテンツの上部に設置されており、サイトを訪れたユーザーが現時点で何処にいるのか認識する際に役立ちます。例えば、世界的に有名なめいさく童話の「ヘンゼルとグレーテル」を見てみると、道に迷わないようにパンくずを落としながら歩いていきますよね?それと同じことでユーザーにとってもページカテゴリやページトップへの道がわかっていることで、閲覧ページやサイト全体の構造が理解しやすくなります。このパンくずリストはサイトを運営するに当たり大変重要な内部リンクの一つであり、クローラーの巡回のしやすさにも繋がるリンクになります。

Ⅲ:グローバルメニュー

グローバルメニューナビとは、Webサイトの全てのページに共通して表示するメニューです。主に必要なコンテンツへのリンクがまとまっており、「グロナビ」とも呼ばれます。このグローバルメニューナビによりユーザーはサイトの内容を簡単に把握することができ、素早く目的情報に辿り着くことができます。設置する際は、カテゴリごとに分けて設置するのが一般的であり、テキスト表記が主流です。また、内部リンクを貼る際は、atl属性の設定も忘れないようにしましょう。

Ⅳ:サイド・フッターのリンク

サイド・フッターのリンクとは、フッター部分に貼られているリンクのことです。サイトを訪れるユーザーは全てのページに行くとは限らないため、サイド・フッターのリンクも全ページに表示させて置きましょう。全てのページに表示させることでユーザーの離脱を防ぐこともできるので効果的です。

Ⅴ:サイトマップ

サイトマップとは、サイト全体を一目で確認できるもので、Webサイト全体に何があるかをリスト形式で表したものです。サイトマップを設置することでユーザーの利便性が良くするものですが、全てのページをマップに含める必要はありません。トップページを含めた第3段階層程がちょうど良く、規模が小さいサイトの場合はフッター部分に設置する方法も良く使われています。

まとめ

副業チャットレディで稼ぐ秘訣

内部リンクは、Webサイト内の記事を紐づけて、Webサイト内を快適に閲覧できるようになり、読者にとっても検索エンジンの評価にとっても重要なものとなります。

しかし、リンクを結べばよいというわけではなく、関連する記事や内部リンクの設置場所などSEO対策上守るべきポイントがあります。

今回の記事でご紹介したように、内部リンクの設置位置や、効果に目を向けて設置していきましょう。自サイトを運営していく上で重要なものになるのでぜひ参考にしてみてください。

▼一緒に読まれてる記事はこちら↓

あわせて読みたい
自分で被リンクを獲得できる無料サービスのまとめ記事 自分で被リンクがGETできるサイトをまとめてみました! ブロガー必見の情報です ブログに本気でとり組まれてる方へ この記事では、1日1記事書かなくてもドメインパワー...
このは
・「このはのこのはブログ」運営者
・2年目副業ブロガー(東京在住1児のパパ)
・Twitterフォロワー10,000人(2023年4月現在)
記事内に広告を含む場合があります。


当サイトでは、サイト運営資金の捻出と継続的活動を行うため、広告を掲載している場合がございます。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう、配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。万が一、不適切な表現など見つけられましたら、お問合せフォームからご連絡頂けますと幸いです。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 20代の転職・転職活動へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次